(12件)
企画展(終了)
本展では「企業と文化」というテーマのもと、1831(天保2)年に京都で創業した髙島屋に焦点をあてます。髙島屋は1888(明治21)年に開かれたバルセロナ万国博覧会を皮切りに、率先して数々の内外の博覧会に優れた染織作品を出展しました。髙島屋はこうした事業のなかで下絵を描く美術家、卓越した技術をもつ染織家とのあいだに親密な関係を築き、「美術的な」商品を世に問い続ける企業精神の礎をなしました。こうした実績は東西文化の往来を積極的に推進することに繋がっています。明治期以降、私たちの日常生活は大きく様相をかえてきましたが、その変遷に並走するように、さまざまな百貨店が多彩な事業を展開してきました。日本に美術館が少ない頃から美術展を催し、また内外の物産などを紹介する催事では多くの人々に文化の諸相を紹介してきました。本覧では、髙島屋史料館(大阪)が所蔵する美術作品を中心にご紹介するほか、船舶や建築における装飾事業、知的好奇心にはたらきかける出版事業、また人々の興味、関心を喚起する宣伝広報物の数々、そしてお家芸ともいえる染織作品や呉服といった領域までを網羅し、百貨店の複層的な表情をご紹介します。私たちの日常の暮らしに、美的な潤いや夢をもたらす「文化装置としての百貨店」。その「百貨」の意味を、会場に並ぶ作品、資料の一つひとつから感受していただければと思います。
イベント(終了)
イベント(終了)
イベント(終了)
イベント(終了)
監督:市川崑 出演:淡島千景 、山本富士子、若尾文子 他女の恋の執念を描いた泉鏡花の名作を映画化。名三女優の和服姿が全編にあふれる。衣裳協力:髙島屋
イベント(終了)
監督:木下惠介 出演:高峰秀子、小林トシ子、望月優子他国産初の「総天然色映画」として話題に。歌と踊りでテンヤワンヤ。衣裳協力:髙島屋
イベント(終了)
美しく「つつむ」。華やかなラッピングから日本の伝統美の水引まで、まごころを伝えるさまざまな技術を、髙島屋のプロフェッショナルがご披露します。
イベント(終了)
イベント(終了)
監督:中村登/出演:笠智衆、山田五十鈴、高峰秀子、岸恵子、佐田啓二他豪華キャストによるステキなホームドラマ。笠智衆と山田五十鈴が日本橋髙島屋で楽しくお買い物をするが…。※当館2階展示室で開催中のミュージアム コレクションにて梅原龍三郎が描いた高峰秀子を描いた作品(高峰秀子旧蔵)を展示しています。
イベント(終了)
どなたでもその場で気軽に参加できる工作など。
ミュージアムショップ
目次「挨拶にかえて」酒井忠康「展覧会のためのノート」橋本善八「博覧会と百貨店―二つの邂逅」吉見俊哉第1章 美術との出会い1-1 美術染織と博覧会「髙島屋の万国博覧会出品について」廣田孝1-2 髙島屋と日本画1-3 髙島屋と洋画「髙島屋と美術家―近代の床の間から視覚文化の結晶へ―」原田平作1-4 髙島屋と民藝「民藝運動と髙島屋―展覧会との関わりを中心に」杉山享司1-5 髙島屋美術部のあゆみ第2章 暮らしとの出会い2-1 近代建築としての百貨店建築「わが国のデパートメント・ストアー誕生の一断面」内田青蔵2-2 髙島屋の装飾事業「百貨店とインテリアデザイン―髙島屋のインテリアが目指した日本的表象―」神田由紀2-3 髙島屋のウィンドウ・ディスプレイ、戦後、日本橋店の場合「百貨店とウインドー・ディスプレーと催事―その社会性と美意識について」田島奈都子2-4 髙島屋の広告宣伝物と催事「百貨店による広告と宣伝」土屋礼子2-5 髙島屋の刊行事業2-6百貨店百景 百貨店を彩る品々第3章 継承と創生の出会い3-1 継承の美 上品会3-2 創生の美 百選会「ファッションリーダーとしての髙島屋―百選会を中心として―」青木美保子「堀口大學と百選会」長谷川郁夫第4章 明日との出会い対談「百貨店、明日との出会い 辻井喬さんを迎えて」辻井喬、鈴木弘治髙島屋の社会貢献髙島屋の略年譜出品作品・資料目録奥付編集:橋本善八、村上由美(世田谷美術館)編集補助:坂入友里恵、新宮和聖デザイン:株式会社エー・ティ・エー制作:株式会社エー・ティー・エー印刷:大洋印刷株式会社発行:世田谷美術館(公益財団法人せたがや文化財団) ©2013(2013年4月20日 初版)(2014年2月27日 第2版)
ブログ
ゲスト:松本靖彦氏 (株式会社髙島屋 専務取締役)ナビゲータ:橋本善八 (当館美術担当課長)「暮らしと美術と髙島屋」展の関連し、創業180年を迎えた髙島屋で専務取締役をつとめられている松本靖彦氏にお話を伺います。「暮らしと美術と髙島屋 ―世田美が、百貨店のフタを開けてみた。」 2013年4月20日(土)~6月23日(日)※セタビPodcastingについて