(7件)
企画展(終了)
リオープン企画展 日本の銅版画のパイオニア 駒井哲郎 一大コレクション一挙公開 このたび、世田谷美術館では、世田谷ゆかりの作家として、当館でもブックワークを中心とした作品を数多く収蔵しております駒井哲郎という卓抜した銅版画家の実像を、一人のコレクターの生涯に亘る大コレクションにより、本格的に検証する展覧会を開催いたします。駒井哲郎は、戦後の日本において、新しい美術表現とも関連を持ちながら、銅版画の芸術性を高め、重要な視覚表現ジャンルとして定着させたパイオニアとして、教科書にも登場する重要な作家です。駒井は、銅版画という目に見える「かたち」を通して、目に見えない「こころ」のうちを表現した画家でした。夢と現実の織り成すその表現は、見るものを空想の世界へと誘ってやみません。しかし、駒井が銅版画に描きだしたイメージは、決して非現実的なものだったわけではありません。それは、人生への懐疑や日常の憂鬱感、ひそやかな期待や心の高揚感といった、きわめて切実で真摯な、内なるこころから生まれました。目を閉じた時に瞼の裏に微かに浮かぶ光の造形や、日常の中で目にした現実としての幻影。駒井はそういった心の眼で見た現象や現実を、鋭い感性と熟達した技術によって銅版画へと移し変えることに成功した、稀に見る才能豊かな芸術家でした。本展では、そうした駒井芸術の全貌を、資生堂名誉会長の福原義春氏が蒐集した約500点という大コレクションでご紹介いたします。このコレクションは、このたび世田谷美術館に寄贈され本展はその記念の展覧会となります。銅版画に惹かれ作品を作り始めた15歳の頃の作品、希望を胸に渡仏するも挫折感を抱いて帰国、こころの傷をいやすかのように取り組んだ〈樹木〉シリーズ、安東次男との共作詩画集『からんどりえ』、交通事故という不慮の災難を乗り越えて制作した『人それを呼んで反歌という』、色彩家の側面も窺わせる華やかで自由な多色刷りのモノタイプ作品、そして舌癌の診断を受けた画家の心象風景ともいえる〈日本の四季〉シリーズに至るまでを網羅したコレクションは他に類を見ません。ホイッスラーやメリヨンの影響がみられる初期の作品から、ルドンやクレーを解釈しながら独自の表現を生み出した清新な1950年代の作品を経て、病に冒され、その心情を痛切に表現して終わる駒井の創造の軌跡の全貌をご堪能いただきたいと思います。作品画像: © Yoshiko Komai 2010 /JAA1000185
イベント(終了)
イベント(終了)
多摩美術大学で駒井哲郎の薫陶を受けた渡辺達正氏による、駒井哲郎の原版を用いた公開制作。
イベント(終了)
イベント(終了)
イベント(終了)
ブログ
ゲスト:福原義春氏(株式会社資生堂 名誉会長)ナビゲータ:清水真砂(当館学芸部長、駒井哲郎展担当者)「福原コレクション 駒井哲郎 1920-1976」は、福原義春氏より当館へ寄贈された作品で構成されています。50年以上の歳月をかけ蒐集された、駒井作品への思いをお話頂きました。「福原コレクション 駒井哲郎 1920-1976」2012年4月28日(土)~7月1日(日)※セタビPodcastingについて