2024.02.18
プロムナード・コンサート
第271回 美しい日本歌曲2重唱 ー 小林仁編曲
プロムナード・コンサート
第271回 美しい日本歌曲2重唱 ー 小林仁編曲
プロムナード・コンサートとは、<ぶらりとやって来て、気軽に立ち寄って聴くコンサート>とでもいう意味です。
砧公園の一角にある、ここ世田谷美術館の素晴らしい環境の中で、美術を鑑賞する傍ら、音楽も楽しんで頂こうというものです。こんな恵まれた環境の中で聴ける音楽会は、そう滅多にはありません。
登場するのは主として若い音楽家たちですが、中身は保証付きです。才能に恵まれた優秀な若手を中心に発表の場を提供し、世田谷区民を中心とする方々が聴衆となって、彼等を励ましながら共に楽しもうという企画です。開館後間もない、1987年1月にスタートしました。美術館を意味する<ミュージアム>とは、<ミューズの女神たちの居る場所>ということですから、もともと音楽(ミュージック)とは深い関係のある場所です。
休日の美術館でのコンサート、どうか気軽にご参加いただければ幸いです。
(企画協力・丹羽正明)
-
出演
境澤稚子 Wakako Sakaizawa/ソプラノ
京都市立芸術大学音楽学部声楽専修卒業
ドイツ歌曲、日本歌曲を中心とした演奏活動を行う。これまでに数多くのジョイントリサイタル、ソロリサイタル、アンサンブルコンサートを開く。その他、訳詩の朗読やナレーションなどの活動も数多く行っている。
ウィーン夏期国際音楽ゼミナール参加、故エリック・ヴェルバ教授、ロートラウト・ハンスマン教授に師事し、修了演奏会出演。友愛ドイツ歌曲コンクール入選。故 佐々木成子氏、故 鳥井晴子氏に師事。
また、40年以上の長きに渡り、佐々木成子氏のパートナーを務めたピアニスト ライナー・ホフマン氏に、来日の度に師事し研鑽を積む。
二期会会員、一般社団法人東京室内歌劇場会員、日本カール・レーヴェ協会会員。
丹藤麻砂美 Masami Nito/ソプラノ
桐朋学園大学卒業。同大学研究科修了。ザルツブルグに留学し研鑽を積む。二期会オペラ研修所プロフェッショナルコース修了公演にてプーランクのモノオペラ「声」を好演、修了時に中山悌一賞受賞。持ち前の演技力と語学センスを生かし多様なオペラや歌曲のコンサートに出演している。現在、桐朋学園大学講師。明治大学リバティアカデミー「コンサートホールで歌おう」講座講師。日本演奏連盟会員。東京室内歌劇場会員。二期会会員。
村松織部 Oribe Muramatsu/ソプラノ
神戸女学院大学音楽学部声楽専攻卒業。同大学音楽専攻科修了。度々渡伊し、ジェノヴァにて研鑽を積む。
バッハ、モーツァルト、M. ハイドン、ラター等の宗教曲のソロを務める他、「カルメン」「ヘンゼルとグレーテル」「魔笛」「フィガロの結婚」「バスティアンとバスティエンヌ」「こうもり」「ほほえみの国」等のオペラ、オペレッタに出演。
第28回イタリア声楽コンコルソ入選。
東京室内歌劇場、二期会各会員。
木下泰子 Yasuko Kinoshita/メゾソプラノ
東京学芸大学を経て東京藝術大学卒業。同大学大学院音楽研究科修士課程独唱専攻修了。在籍中伊藤謝恩育英財団より奨学金を受ける。
声楽を横山和彦、髙橋修一、佐々木成子、菅英三子、黒木真弓の各氏に師事しこれまでに数多くの宗教曲、交響曲やオペラのソリストを務める。奏楽堂日本歌曲コンクール奨励賞。友愛ドイツ歌曲コンクール入選。千葉県立幕張総合高等学校音楽科非常勤講師。中央大学附属中学高等学校合唱部委嘱指導員。日本声楽アカデミー会員。
行天祥晃 Masayasu Gyoten/テノール
東京藝術大学卒業、同大学院修了。G.ニコリーニ国立音楽院(イタリア)に留学。ヴェルディの歌劇《オベルト》リッカルド役(日本初演)。『第九』『レクイエム』等のソリストとして多数出演。サントリー「一万人の第九」2020、2021テノールソロを務める。またテレビCM『ネスカフェ・カプチーノ』を歌うなど幅広い演奏活動を行っている。大分県立芸術文化短期大学教授、尚美学園大学大学院講師。東京二期会会員、大分二期会理事長。
鴨川太郎 Taro Kamogawa/バリトン
横浜市出身。東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。同大学院修士課程および博士後期課程修了。博士(音楽)。1991年から国際ロータリー財団奨学生としてイタリア・ミラノに留学。1995年、北イタリア・ローディ市の第6回・国際コンクール・オペラ部門で3位入賞。
これまで数多くのオペラに出演し、リサイタルも重ねる。
東京藝術大学・昭和音楽大学等の講師を経て、北海道教育大学教授。 (公財) 日本オペラ振興会評議員。日本歌曲振興波の会理事。二期会イタリア歌曲研究会代表。日本ロッシーニ協会会員。2022年、釧新郷土芸術賞受賞。
木暮淳子 Atsuko Kogure/ピアノ
東京都立駒場高等学校音楽科(現・都立総合芸術高校)を経て東京藝術大学卒業。
前川幸子、大和哲朗、小林仁の諸氏に師事。佐々木成子氏の下でドイツ歌曲演奏解釈の手ほどきを受ける。日本各地にて演奏活動(ソロ、室内楽、伴奏)を行う。
1982年にウィーンに渡ってエリック・ヴェルバ教授に認められ、ドイツ歌曲解釈及び伴奏法を学ぶ。さらにフィッシャー・ディスカウ、エリザベート・シュヴァルツコップ、エルンスト・ヘフリガー他に師事。ウィーン国立音楽大学修士課程終了。ウィーン国立音楽大学、ゲーテアニスティッシェス・コンセルバトリウム(ヒルデ・レッセルマイダン主宰)にて後進の指導にあたり、多くの歌手を育てる。ドイツ歌曲を中心にヨーロッパ各地、日本、北欧、南米、西アジアにて演奏し、講習会を開催。国際メロドラマ協会(名誉会員、佐々木成子氏、小林仁氏他)会員。ウィーン在住。
-
日時
2024年2月18日 日曜日 13:30開場 14:00開演
-
申込締切日
2024年1月30日 火曜日(消印有効)
-
申込方法
●お申込み方法
往復ハガキに、コンサート名、住所、氏名、電話番号、希望人数をご記入の上(返信面にも住所、氏名を記入)当館プロムナード係までお申込みください。
1枚のハガキで2名様までご記入いただけます。
また重複申し込みは不可となります。希望者多数の場合は抽選をいたします。
なお、未就学児は入場いただけません。
【注】
1枚のハガキで2名様までお申込される場合は、必ずご来場になる方のお名前をご記入の上ご応募ください。ご入場の際にはハガキをお持ちいただき、ご一緒にお越しください。別々にお越しの場合、ご入場をお断りすることもございます。
●個人情報の取り扱いについて
世田谷美術館では、応募された方々への抽選結果発送のために上記の個人情報を収集いたしますが、それ以外の目的に利用することはございません。
-
プログラム
瀧廉太郎 花(武島羽衣)
山田耕筰 野ばら(三木露風)
山田耕筰 母のこえ(大木惇夫)
山田耕筰 曼珠沙華(北原白秋)
松島つね 真珠(武内俊子)
瀧廉太郎 荒城の月(土井晩翠)
中山晋平 出船の港(時雨音羽)
服部正 野の羊(大木惇夫)
越谷達之助 初恋(石川啄木)
山田耕筰 まちぼうけ(北原白秋)
大中寅二 椰子の実(島崎藤村)
多忠亮 宵待草(竹久夢二)
信時潔 行々子(よしきり)(清水重道)
信時潔 みほとけは(仲野良一)
山田耕筰 中国地方の子守歌(日本古謡)
山田耕筰 かやの木山(北原白秋)
―休憩― Intermission
成田為三 浜辺の歌(林古渓)
平井康三郎 平城山(北見志保子)
山田一雄 道しるべ(深尾須磨子)
中田喜直 夏の思い出(江間章子)
熊本民謡 五木の子守歌(三好達治)
中田喜直 またある時は(三好達治)
中田喜直 さくら横ちょう(北原白秋)
橋本国彦 百姓唄(北原白秋)
近衛秀麿 ちんちん千鳥(北原白秋)
橋本国彦 お菓子と娘(西條八十)
木下保 時雨の頃(飯田亀代司)
中田喜直 風の子供(竹久夢二)
中田喜直 たんぽぽ(三好達治)
平井康三郎 九十九里浜(北見志保子)
中田喜直 木菟(三好達治)
※プログラムは都合により、変更する可能性がございます。何卒ご了承ください。
-
会場
世田谷美術館1階 講堂
-
定員
120名(応募抽選を実施)
-
参加費
無料
-
その他
企画協力=丹羽正明、沼野雄司