Ars cum natura ad salutem conspirat

拡大

奥深いぬりえの世界


先日、遅めの夏休みをいただき、長野の方へ行ってきました。

中山道の宿場町、昔の景観を今に残すその街はおどろくほど夜の訪れが早く、夕方5時をすぎると人の姿を見かけません。

山を越えなければ次の街には行けず、電車も2時間に1本。

6時に夕飯を済ませたら、あとはひたすら静けさに耳を傾けるのみです。

そんな贅沢な時間を過ごしたあと東京に戻ってみると、

こちらも秋の気配とともに少しずつ夜が長くなっているようです。


みなさんはこんな秋の夜長に何をしてすごしますか?

本を読む。映画をみる。コーヒーを豆から挽いて淹れる。

世界地図で空想旅行をする。ゆっくりとお酒をのむ。

ジャムを煮る。編み物をする。手紙を書く…。

それでもまだまだ夜が続いたら、おすすめしたいのはぬりえです。


宮本三郎記念美術館で販売している書籍のなかに

『ぬりえ』という一冊があります。

1951年に暮しの手帖社から刊行された本の復刻版で、

当時の人気画家たちがこの本のために描き下ろした作品に、

ぬりえができるという画期的な本です。

小磯良平や三岸節子、鈴木信太郎、そしてもちろん宮本三郎。

総勢10名の画家の作品に思い思いの色をつけられます。


この本の面白いところは、それぞれの画家が

お手本の塗り方とアドバイスのコメントを載せているところで、

好きなように塗ればいい! というおおらかな画家もいれば、

細部にわたり指示が書いてある繊細な画家もいます。

ぬりえの本なのに、画家の人柄まで見えてしまうのです。


気になる宮本三郎の作品とアドバイスは、

実際にみていただきたいのでここには書きません。

ひとつ言えるとすれば、宮本三郎という人は、

作品に対しても、それをとりまく人に対しても

常に誠実だったのだろうということです。


秋の夜長に画家との対話も素敵だと思いませんか?


Copyright Setagaya Art Museum. All Rights Reserved.